40代前半の関西在住の男です。
妻とポメラニアンとの3人暮らし(愛犬は家族ですので)
現在は小さなWEB制作会社の代表取締役をしています。フリーランス歴4年、法人成りして7年目になります。
WEB業界歴は16年目。デザイン業界に入って17年の月日が経ちました。。
こちらのブログはざっくばらんに色々なことを人生の記録も含めて書いていこうと思います。文章が得意でないので間違いも多々ありますがご容赦ください。
仕事について(昔話)
20代のころにDTP関連の小さなデザイン事務所に1年半くらいお世話になりました。当時はまだ印刷もありましたが、WEBが急発展してくる時だったので印刷は衰退ぎみだったと思います。
デザインの実務経験などは全くありませんでしたので知り合いの人が「給与が無くてもいいならうちに勉強しにおいで」を言ってくれたので学校などいくお金も時間もありませんでしたので2つ返事でお願いしました。
このきっかけが人生の1つのターニングポイントだったと思います。当時誘ってくれた方には感謝しています。
昼間の仕事をしながら夕方からデザイン事務所に通う日々。
生活がありますから昼間はちゃんと仕事をしていました。大手企業の工場にて働いていました。一番良かったのは時間通り終わり、土日祝がしっかり休みだという点ですね!当時音楽活動もしていましたので余計にありがたかったです。
デザイン事務所ではフォトショップの使い方、イラストレーターの使い方を実践の仕事を通して習いました。人物をパスで切り抜いたり、色の補正をしたり。一番最初にしたのはペンツールで商品を切り抜いた事でしょうね。それはもうたくさんしました。なのでこれはのちのWEBデザインにもとても生かされました。
無給で色々と経験した1年後。初めて給料をもらいました。
そう、1年くらいほんとに給料無しで勉強させてもらいながら働きました。当時そこではフリーペーパーの発行をしていたので締め切り前とかになると深夜まで作業していました。電車通勤だったので終電は間に合わずよく事務所で寝泊まりしていました。
そこでの初給料はすごく嬉しかったですね。この業界で認められたような気分でした。
しかし喜びは束の間でした。
1年なんとかやってきましたが時代の流れはとても早かったです。もともと衰退してきていましたのでWEB媒体の方にみんな移行していったのです。通っていた事務所のほうも時代に乗るためにフリーペーパーのWEB版みたいなのも行っていましたが大きくノウハウも何もないためそれをどう発展させて収益化させていくのかという所においてみんな知識がおいついていませんでした。
そうゆう中でさらに色々とあり、そちらを退職となりWEBデザインの世界へ踏み出すことになります。
前職の方が薦めてくださりWEBデザイン会社にアルバイトさせて頂くことになりました。
そろそろ音楽活動からも足を洗い、将来の職種についてよく考える機会が増えました。無給で習ったDTPのスキルがどこまでWEBデザインの方に役立つのかはわかりませんでしたが先を見たときにWEBの世界に行くことになんにも迷いはありませんでした。
今回は無給ではありません。アルバイトでの採用。
面接は一応ありました。当時活動していた音楽活動のポートフォリオを見て頂き採用となりました。
本を見ながらHTMLでサイトを作っていましたがこれが良かったのかはさておき採用された時は嬉しかったですね。当然正社員の就職先などもたぶん検討したとは思うのですが、なんせ未経験者でしたので採用されませんでした。どこの会社も即戦力を求めるのは当然だと思います。
無事にアルバイトから正社員登用に。
もちろん使い物になるまですぐではありませんでした。まず、WEBデザインですので使用するソフトが違います。イラストレーターはほぼ使いませんでした。今は当たり前に使用されていますが私の時は(私の勤めていた会社ではになるのかな?)ファイヤーワークスをメインに使用していました。
ファイヤーワークスに関しては終了していますので今は使用していません。フォトショップは画像補正などに引き続き使用していました。
人生色々な経験が役に立つなと実感する日々。
私は最終的にはWEBディレクターになるのですが、制作はもちろん営業も行っていました。
性格的にずっと制作をする。営業だけをする。というのがちょっと無理でした。
当時の社長もそれを見抜いていたのか社内では営業部と制作部の間くらいのポジションにいました。
どっちつかずな感じですがプロジェクトを進める上ではこれはすごく良かったです。それぞれの言い分が分かりますので。
相手の気持ちに寄り添うことで信頼される担当者になることができました。
月日もたち、昇進もあり30歳手前で係長になりました。いわゆる中間管理職というやつです。一生懸命みんなで働いてきましたが毎日仕事が山積み。残業は夜11時までは普通。納期が重なればさらに遅くに。いわゆるブラック企業というやつです。ただ、私は前回の経験もあるためこうゆう業界ではあるあるだと思っていましたのでなんとかやっていけましたが、何人退社したでしょうか。それはしょうがないです。自分の人生ですので。
ブラックはダメだけど頑張らなきゃいけない時が人にはある!
私にとっては最初のDTPのところ、そしてWEBデザイン会社で働いている当時の私。
数年たった時から色々考えていました。
自分のペースで働きたい。
いわゆるフリーランスですね。当時フリーの方もいましたがまだ多くはなかったです。会社でもそうゆう方に依頼していましたが少なかったです。彼らと一緒に仕事をしていくと「自分もそうなりたい」という気持ちが高まっていきました。
結婚を機に「個人事業主」となりました。妻のサポートのおかげです。
今思うと結婚して会社を退職するってどうなん。。と思います。。が、妻の大きな器のおかげで決心しました。たぶん結婚しなかったら会社も辞めてないかもしれません。まだ若いうちに自分を試して見たかったんだと思います。
個人事業主編はまた次回のタイミングに致します。
この記事へのコメントはありません。